西が丘写真館
吉見町の素晴らしさ 吉見百穴
吉見が世界にほこる、国指定史跡の吉見百穴に行きました。開場したばかりだったので、貸し切り状態で、じっくり、ゆっくり楽しみました。美味しい味噌おでんに舌鼓をうちながら、出土品を見学させていただきました。発掘調査の写真を撮影したのが、大森貝塚を発見したモースのカメラであったことを知り、さらに驚きました。戦時中は中島飛行機の軍需工場があったことも知りました。 ヒカリゴケもきれいでした。定期的に通わせていただこうかと考えています。ありがとうございました。
道の駅 よしみ
午前中で環境美化を終わらせて、道の駅 よしみの直売所に立ち寄りました。 いちご、地粉うどん、赤飯、おからドーナツ、もちろん、コカコーラも買いました。 桜堤公園の満開の桜の下で、お昼をいただきました。 車の中が、イチゴの香りで満たされました。イチゴ農家さんが丹精込めて育ててくださったイチゴです。感謝しながら大切にいただきます。
歌の上手でないウグイス
駐車場横の植え込みの環境整備で出た枝や葉を、リヤカーで8回運びました。末広がりの8回でうれしくなりました。頭上の木の枝から、ウグイスが美しい歌声を奏でました。上手ではない口笛で、真似をしてみました。数回、歌声の交流をすることができました。
WE LOVE NISHIGAOKA!
先日、フレサ吉見での会議で、明日の日曜日に、西が丘小の体育館で、練習試合をするということを責任者の方から聞きました。それまでに、西が丘小のロータリーや駐車場の美化環境を向上させたいということで、今日、時間を作ってチャレンジしました。地域の方々や、子供たちや保護者の方々が、温かい言葉をかけてくださいました。ありがとうございました。
学び舎のわざの始まるこのよき日 子らことほぎて山桜咲く
学び舎のわざの始まるこのよき日 子らことほぎて山桜咲く
手帳にしたためた、入学式にいらした学校評議員さん(いろいろなお顔をおもちです。)が詠んでくださった歌をホームページでご紹介します。 「ワンチーム西が丘小」 「すべては西が丘小の子供たちのために」 「地域と共にある西が丘小」 決意新たに、令和7年度がスタートしました。 西が丘小プライド 一歩前へ!
子供たちの創造力のすばらしさ
子供たちの発想力や創造力のすばらしさに触れたとき、どこかに置き忘れてしまった、子供の頃の懐かしさがふとよみがえることはないでしょうか? 女の子が折り紙で作った「小さな小さなざぶとん」を1枚くれました。小さな箱の中に、何枚ものざぶとんがきれいに整えられていました。 その中の1枚を手のひらに乗せてもらったとき、女の子が小さく細い指で、一生懸命、折り紙と向き合う姿が目に浮かびました。 危ないから、片付けようかな? と思っていた、校庭のっすみにある木の幹も、子供たちにとっては、ベンチになったり、平均台のような遊具になったりと、大人である自分の発想力のちっぽけさを感じ、さびしくなりした。 校庭の石ころも、様々な形の木の葉や実も、子供たちにとっては「大切な宝物」になります。 「子供たちに寄りそって!」大好きな尊敬する校長先生の声が聴こえたような気がしました。今日も子供たちや先生方から、いろいろなことを学ばせていただきました。
いつも西が丘小の子供たちのためにありがとうございます!
今朝、登校見守りで学校区を歩いていると、初めてお会いした地域の方から、「新しい校長先生ですか? 西が丘小をきれいにしてくださって、ありがとうございます!」と温かいお言葉をいただきました。 「いえいえ、いつも西が丘小の子供たちを地域で温かく見守ってくださりありがとうございます。」 「ありがとう」という言葉のすばらしさをかみしめました。 西が丘小のホームページの閲覧者数も、日に日に増えていて、とてもうれしくなります。 子供たちや先生方、保護者&地域の皆さんの「一生懸命」と「やさしさのバトン」を発信し続けたいと思います。 今後とも、西が丘小のホームページをよろしくお願いします。 かわいいかわいい1年生です。 1週間、がんばりました。たくさんたくさんほめてあげてくださいね。
楽しい昼休み
おいしい給食の余韻(よいん)に浸っていると、歯磨きタイム、清掃時間と時間が流れ、昼休みになりました。 子供たちと先生方が楽しそうに校庭で遊んでいる笑い声が校長室に届きました。 校舎前の消えかかった「ケンケンパ」や校庭の「タイヤ」のペンキを、塗りなおしてあげたいな。 四葉のクローバを探している子供たちがいるから、草刈りの時に、クローバーを残すように注意しなければ。 プールサイドの草刈り、トイレ横の斜面の草刈りもしたいな。 次から次へと「子供たちのために〇〇したいな。」という発想が浮かんできて、幸せな気持ちになりました。
おいしい給食ありがとうございます!
みなさんは、「おいしい給食」という映画やドラマを知っていますか? お隣の川島町の学校でも撮影が行われていたようです。 私は、これまで、寄居町、妻沼町(現熊谷市)、江南町(現熊谷市)、川口市、蕨市、北本市、鴻巣市、鶴ヶ島市、そして吉見町と、実にいろいな市町村の給食を楽しませていただきました。それぞれの市町村に、それぞれの給食のすばらしさがあり、今でも、懐かしい思い出ばかりです。 おいしい給食を子供たちに提供するために、たくさんの方々がご尽力くださっていることに、いつも感謝しております。 吉見町のおいしい給食、いただきます! 給食センターのみなさん。いつも、ありがとうございます!
朝の教室から
更新の順番が時系列でなくてすみません。 今朝の教室の黒板メッセージです。あっという間の楽しい1週間だったことに、気付かされました。今日から給食がスタートします。とても楽しみです。