西が丘写真館

おいしい給食ありがとうございます! 

みなさんは、「おいしい給食」という映画やドラマを知っていますか? お隣の川島町の学校でも撮影が行われていたようです。 私は、これまで、寄居町、妻沼町(現熊谷市)、江南町(現熊谷市)、川口市、蕨市、北本市、鴻巣市、鶴ヶ島市、そして吉見町と、実にいろいな市町村の給食を楽しませていただきました。それぞれの市町村に、それぞれの給食のすばらしさがあり、今でも、懐かしい思い出ばかりです。 おいしい給食を子供たちに提供するために、たくさんの方々がご尽力くださっていることに、いつも感謝しております。 吉見町のおいしい給食、いただきます! 給食センターのみなさん。いつも、ありがとうございます!

 

朝の教室から

更新の順番が時系列でなくてすみません。 今朝の教室の黒板メッセージです。あっという間の楽しい1週間だったことに、気付かされました。今日から給食がスタートします。とても楽しみです。 

小さなお客さま

トン・トン・トン(校長室のドアをノックする音がしました。) 「はい、どうぞ。」「しつれいします。〇年の〇〇と、〇〇です。校長先生にノートを見ていただきたくて、校長室に来ました、入ってもよろしいですか?」「もちろんですよ。どうぞ。」 リトルリーダー2年生の子供たちの美しい言葉遣いに感心しました。 手には自主学習ノートが握られていました。女の子によると、「校長先生に、早く自主学習ノートを見てもらいたくて、昨日、6ページがんばりました。」ということでした。 子供たちが、自分のペースで、楽しく、自ら進んで自主学習する習慣が身に付くよう、子供たちの知的好奇心(興味・関心も)を大切にしながら、一緒に寄りそっていただけたら幸いです。 そして、がんばった子供たちをたくさん、たくさんほめてあげましょう! 

新たな発見 と 小さな感動

子供たちから伝授してもらった「鋭い観察眼」をもって、環境整備をしていると、新たな発見に心震わせる瞬間があります。今日も、「新たな発見」と「小さな感動」がたくさんありました。 花のつぼみはなるべく残して、枝を剪定(せんてい)しました。このたまごは何のたまごでしょうか? この昆虫の名前は? 子供たちに質問してみようと思います。

ブラック・ジャック かわいそうな電源コード

子供の頃、ピアノの塾に通っていた校長ですが、全くと言っていいほど、ピアノが弾けません。ピアノを習いに行っていたというよりも、ピアノの塾にあった本(マンガもありました。)を読みに行っていました。(大人になった今でも、親から、当時の月謝代を返すよう言われています。) 手塚治虫さんのマンガもよく読みました。 今日は、環境整備で電源コードを、あやまって2回も切断してしまいました。 どんな患者さんでも手術して治してしまうブラック・ジャックのように、電源コードを直しました。ヒヤリ・ハットが2回続いたので、作業をやめました。西が丘小の標高は何メートルか、知っていますか?

 

 

 

学期のはじまり 

「学期のはじまり」や「学期のおわり」のときに、校長として心がけていることがあります。 それは、子供たちと先生方が良好な人間関係づくりをしている時間を大切にしたいということです。少し離れた距離から、子供たちを見守ります。 今日は、働きものの教頭先生に学校の中を守っていただき、働きものの校務員さんとロータリー付近の環境整備を行いながら、子供たちと先生方の声に耳を傾けました。 健康観察の声、音読の声、発表の声、歌声……学校特有の心地よいメロディーが聴こえてきました。 休み時間に水道から、手を振ってくれた子供たちもいます。 かわいいかわいい西が丘っ子たちのためならば! ということで、授業風景の様子は、もうしばしお待ちください。

 

湖畔(こはん)の桜

春の草花を観察しながら、鳥たちの歌声の中、登校見守りにでかけました。 今朝も、保護者&地域の皆さんが、子供たちを温かく優しく見守ってくださいました。 働きものの先生方も、子供たちを温かく迎え入れます。「やさしさのバトン」です。やっちゃんとも仲良くなれました。 やっちゃんのお名前は「やくも」さん。 私(校長)が大好きな小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のことを思い出しました。帰宅したら、本棚から小泉八雲の本を探して西が丘小に持ってきたいと思います。 今日もありがとうございました! ワンチーム西が丘小です。 

本物(プロ)から学ぶ 埼玉武蔵ヒートベアーズ

吉見町も、未来の宝である子供たちに、本当に手厚い町だと、着任して間もないのですが、強く強く感じており、感謝しています。 本日(10日)、埼玉武蔵ヒートベアーズの方々と吉見町役場の方と教育委員会の指導主事の先生が西が丘小にいらして、今後のコラボ授業の打ち合わせを行いました。 実は、ヒートベアーズから中日ドラゴンズに入団した樋口選手の担任をかつてしたこともあり、「人間のご縁」に感謝しています。 プロ野球選手から、実際に、指導いただけるなんて、吉見町の子供たちも本当に幸せですね。 ヒートベアーズさん。よろしくお願いします! みんなで吉見町を盛り上げていきましょう! 

子供たちの「鋭い観察眼」から学ぶ

子供たちから学んだ「鋭い観察眼」で身の回りを見渡してみると、あら不思議、いろいろな新しい発見が。 2枚の画像の違いに築けるでしょうか? ヒントは、吉見側 と 鴻巣側 です。 新しい発見を、子供たちと自主学習ノートにまとめてみませんか? 

本のご寄付をいただきました! 大切に、子供たちと読ませていただきます!

学校区の方より、すてきな絵本を寄贈していただきました。大切に、子供たちと読ませていただきます。 挿絵もとてもすてきな絵本です。 どうもありがとうございます。 西が丘小まで運んでくださった保護者さんも、ありがとうございました。