西が丘写真館
登校見守りありがとうございます!
草むらの中から失礼します。 今朝も、子供たちの登校を温かく見守っていただきありがとうございました。
今日のおいしい給食
今日のおいしい給食のメニューは、ごはん、わかめのみそ汁、ホッケの一夜干し焼き、そぼろご飯のぐ、牛乳です。給食センターのみなさん、今日もおいしい給食をありがとうございます。 いただきます!
合同体育 3年生と4年生
小学校の特有の文化である「カラー帽子」。西が丘小の子供たちの帽子は、学年別カラーを裏返すと、「白色」が出てくることを発見しました。(前任の学校のカラー帽子は、裏返すと「黄色」でした。) 3年生と4年生が、先生方と楽しそうに体育の授業に臨んでいました。 先生がコンパクトに説明し、子供たちが考えて、体を動かしていました。 一生懸命って本当にかっこいいですね。 お片付けのお手伝いをしている子供たちもいました。 さすがですね。
今朝の黒板メッセージ
先生方は、どのような気持ちで、子供たちへメッセージを記しているのでしょうか?
西が丘小学校の展望デッキから望めるものは? 東西南北のながめ
3年生の子供たちと先生が、展望デッキから望める、東西南北の景色をタブレットで撮影する授業に寄りそいました。 まずは、タブレットの操作方法について学習します。 次にいよいよ展望デッキへ。 子供たちの鋭い観察眼は、今日も、もちろん感度良好で「校長先生、あそこに、私の家が見えます!」「あそこは、おばあちゃんの家です。」「ベルーナです。」「カインズ・モールです!」……。 「スカイツリーも見えます!」 「校長先生。富士山が見えます。白いマントをはおっています!」 子供たちの豊かな感性を先生が引き出す瞬間に立ち会えたことに幸福感を得ました。 さすがです! 西が丘小っ子たち!
今日は、富士山とスカイツリーが西が丘小から望めます!
この風景画像は、西が丘小のどこから撮影のしたでしょうか?
色々な マンホール を 観察しよう!
先日の体育館使用団体の会議でお知り合いになった西が丘小の保護者の方から、吉見百穴の入り口で「マンホールカード」をいただけることを教えていただいたので、いただいてきました。 いろいろなご当地カードを集めて、子供たちに見せてあげたいと思います。登校見守りをしながら、マンホールの画像を撮影してみました。 思った以上に、いろいろなデザインのマンホールがあり、自主学習ノートに思わずまとめてみたくなりました。マンホールを観察してみると、様々な情報が読み取れますね。
登校見守りありがとうございます!
今朝も、子供たちの登校見守りありがとうございます。 自然界も、春から夏への衣替えが進んでいます。 湖畔を渡るそよ風が頬に当たって心地よかったです。
楽しく 自主学習 行田市 今年の田んぼアートは?
西が丘小は、地域の新聞配達員さんのご厚意で、複数の新聞会社の新聞が配達されます。毎朝、同じ出来事がそれぞれの新聞会社でどのように情報発信されているのかを比較して楽しんでいます。(この記事も、タイトルから異なっていますね。) 子供たちにも、この楽しみを味わわせてあげたいと考え、15日(火)「行田市 田んぼアート」の記事を1枚の掲示物にまとめてみました。 校長室に遊びに来た子供たちに見せてあげたいと思います。 中学校の教頭先生から、小学校の校長先生になるときに、東松山市のピオニーウオークのYシャツ屋さんで、「鬼滅の刃」のデザインのネクタイを購入したことを思い出しました。 今度、西が丘っ子たちに、ネクタイも見せてあげようかと思います。 「自主学習 全集中ですね!」 どうしたら、子供たちが、思わず自主学習をしたくなってしまうのでしょうか? 一緒に、子供たちの「知的好奇心」をこちょこちょしませんか?
お久しぶりです!
育児休業中の先生が赤ちゃんを連れて、西が丘小にいらっしゃいました。 「先生。こんにちは。お久しぶりです!」「赤ちゃん、とてもかわいいですね。」 校長室のベランダから、微笑ましい光景を撮影しました。 今日も、子供たちから癒されています。