西が丘写真館

朝の西が丘小から

おはようございます! 昨日(3日)は教育委員会訪問(岡﨑教育長先生)と特別活動校内研修(稲垣孝章先生)にたいへんおせわになりました。ありがとうございました。 今朝は、雪のマントをはおった富士山が荒川幅日本一の橋の上からとても美しく目に映えました。(問題 この橋の名前は何でしょうか?) 稲垣先生から、ご指導をいただいたおかげで、いろいろなアイディアが次々に浮かんできたので、メモにしたためました。 今日は、アンパンの日。埼玉がほこる日本の女性医師第一号の荻野吟子(おぎのぎんこ)の誕生日(旧暦の嘉永4年3月3日)です。若いころ、旧 妻沼町(めぬま:現 熊谷市)で働いていたことがあり、荻野吟子ゆかりの地を散策しました。とても良いところなので、皆さんも足を運んでみませんか? 西が丘小のホームページで、西が丘小のすばらしさ、吉見町のすばらしさ、埼玉県のすばらしさを発信していきたいと考えています。 今日も「すべては西が丘小の子供たちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

特別活動の校内研修 稲垣孝章先生 ご指導ありがとうございました!

3日午後、前任の舩田校長先生からのご紹介で、稲垣孝章先生(東松山市教育委員会教育長職務代理者、城西国際大学兼任講師、日本女子体育大学非常勤講師)を講師にお迎えして、特別活動の校内研修を行いました。 「年度当初の学級経営の理念と実践」~学級経営の基礎基本を踏まえて~ というテーマでご講義いただきました。 4月8日の新年度のスタートの時に、子供たちを笑顔で温かく迎えるための準備を先生方と始めます。 稲垣先生。ご多忙の中、ご指導いただきありがとうございました! 引き続きご指導お願いします!

「学びたいと思えるまちづくり」の実現に向けて 教育委員会訪問

今日(3日)、岡﨑(新)教育長先生をはじめとする教育委員会の方々が、年度当初のごあいさつのために、雨の中、ご来校くださいました。 岡﨑教育長先生には、かつて、たいへんお世話になり、強いご縁を感じます。教育委員会の方々も、出会ったその日に「よしみんピンバッチ」をくださったり(おねだり校長?)、「よしみんのぬいぐるみ」を売っている場所を調べて教えてくださったりと、吉見の方々の「やさしさのバトン」の大きさに、包まれている心地よさを感じています。ありがとうございます。 「あっ! 岡﨑教育長先生と一緒に写真を撮っていただくのを忘れてしまった!」 今度、教育長先生にお会いしたら「西が丘小 一歩前へ! ポーズ」を一緒にしていただこうかと考えています。 岡﨑教育長先生。教育委員会の皆さま、ありがとうございました。今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。

 

たくさん たくさん ほめてあげましょう! 準備登校

西が丘小トップリーダー6年生と次期リーダー5年生と先生方が、令和7年度のスタートのための準備にたくさんの「美しい汗」を流してくれました。 たくさん たくさん ほめてあげましょう! 先生方が、高学年の子供たちを労いなら、子供たちを温かく優しく、昇降口で見送っくださっていました。 外には、雨の中、保護者の方々が子供たちのお迎えに来てくださいました。 今日の初めての出会いの時(自己紹介の前です。)に、子供たちが、私(校長)に優しく語りかけてくれたのは、先生方や保護者(きっと地域の方々も)の方々からの「やさしさのバトン」が、子供たちに贈り続けられている証(あかし)なんだなぁと強く強く感じました。 昨日(3日)に試験的に更新したホームページをご覧になってくださった保護者の方々から、とても温かいおほめのお言葉をいただき、私(校長)も大人ですが、とてもうれしくモチベーションがさらに高まりました。 準備登校、がんばった子供たちです。たくさん、たくさん、ほめてあげましょう!

令和7年度 始業式と入学式に向けて 「やさしさのバトン」

西が丘小トップリーダー6年生と次期リーダー5年生が、雨の中、準備登校をしてくれました。 子供たちの方から「おはようございます!」と元気なあいさつをしてくれました。 進級や新しい出会いに、子供たちの目がキラキラ輝いているように感じました。 高学年のみんな。 新年度のスタートに向けた準備よろしくお願いします! 「西が丘小プライド 一歩前へ!」 あなた方が、西が丘小学校に入学するときも、今日のように高学年のお姉さんとお兄さんが準備をしてくれたんだね。「やさしさのバトン」が子供たちの中にも脈々と受け継がれています。

 

朝の西が丘小の風景

おはようございます! 今日も優しい雨が、大気中のほこりやちりをきれいに洗い流してくれています。 桜の花も新学期スタートにちょうどよさそうです。 まだ、ホームページのシステムに慣れていませんので、試験的に発信させていただいております。 西が丘小学校のホームページで、子供たちや先生方、保護者&地域のみなさんの「一生懸命」を発信していきたいと考えています。 「ワンチーム西が丘小」「すべては西が丘小の子供たちのために」「西が丘小プライド 一歩前へ!」 どうぞ、よろしくお願いします!

よろしくね!

あなたは、だれ?  わたしは、つるゴンです。  あなたがたは だれ?   わたしたちは、ニシガオーカザウルス と よしみん です。 つるゴンは、どこから来たの?  つるがしま市からよしみ町の西が丘小に来ました。どうぞ、よろしく!  まだ、西が丘小の子供たちが、学校に来ていないから、いっしょに、『あきらが あけて あげるから』(PHP ヨシタケ シンスケ)の絵本を読みましょう!  はやく、かわいいかわいい西が丘小学校の子供たちに会いたいなぁ。   

お互いの頑張りと成長を振り返る

今日と明日で令和6年度が終わります。

各学年、1年間を振り返り、

お互いの頑張りや成長を認め合う大切な時間を過ごしていました。

 がんばりカードの交換。

 1年間の思い出を振り返るフラッグ

 キャリアパスポートをまとめる

 作品をまとめる

 3学期がんばった会

 

3月25日(火)晴れ

いつもの朝。パトロール中のわんちゃんたちもいつもの朝。

でも6年生がいない。

今日から6年生の姿はないけど

6年生が「卒業前にやりたかったこと③」で制作してくれた「ニシガオーカザウルスの壁画」。

校長室に飾りました。素敵でしょ。

巣立っていきました

 やっちゃんが看板を眺めています。今日は何かあるのかな?

14名の卒業生が西が丘小学校を巣立っていきました。

友。さようなら そして ありがとう。再び会えるその時まで。

友。僕たちが見上げる空は どこまでも続き 輝いている。

同じ空の下、どこかで 僕たちはいつも 繋がっている。