西が丘写真館

令和7年度 始業式 一生懸命、正々堂々と! 西が丘プライド 一歩前へ!

令和7年度 始業式の様子です。 代表の子供たちの、一生懸命、正々堂々と発表する姿に、胸が熱くなりました。 子供たちの元気な歌声が、体育館の中に響き渡ります。 早く西が丘小の校歌を覚えて、子供たちや先生方と一緒に歌いたいと思いました。 歌の歌詞の中に「おおぎょう」という言葉が。 学校便りの「タイトル」です。 調べてみたいと、知的好奇心がくすぐられました。 一生懸命、始業式に臨んだ子供たちです。 長~いお話を最後までしつかりと聞くこともできます。 お家でも、たくさんたくさんほめてあげてください。

 

令和7年度 始業式 はじめまして! どうぞ、よろしく。

令和7年度 始業式の様子です。 体育館にいちばんに入ってきたのは、リトルリーダー2年生でした。入学してくる1年生のよきお手本として、式が始まるまで、口を閉じて、静かに待つ西が丘っ子たちです。 私(校長)を含めた転入した先生方を温かい拍手で迎えてくれました。 歌声のすばらしさ。代表児童の堂々とした決意表明。 私の長~い話も、最後まで、しっかりと聞いてくれました。 出会ったその日に、西が丘っ子たちのことを大好きになりました! よろしくお願いします!

登校見守りありがとうございます!

今朝も、子供たちの登校見守りありがとうございます! 「あっ! 〇〇先生が担任だ!」「新しい先生が担任だ! どんな先生だろう?」 子供たちの元気な声が校長室に届きます。西が丘プライド 一歩前へ!

朝の西が丘小から 令和7年度が始まります。よろしくお願いします!

令和7年度が始まります。どうぞ、よろしくお願いします。 西が丘小の桜も満開です! 始業式と入学式の「式のことば」を何回も練習しました。 「緊張するのは、一生懸命、がんばろうとしている気持ちの証(あかし)。」と優しく温かい言葉をかけてくださった、小学生の頃の担任の先生の笑顔が、大人になった今でも、心の支えになっています。 校務員さんがおいしい桜茶をいれてくださいました。「あっ! また、ウグイスが鳴きました。」

感動のおすそわけ ~源 範頼を訪ねて

おはようございます! 今日(8日)の始業式・入学式で令和7年度がスタートします。 今朝は、西が丘っ子たちに会える喜びから、ドキドキ・ワクワク感が高まり、いつもより早起きしました。 朝の西が丘小の風景を撮影するために、早めに出勤しました。 昨夕、源 範頼【みなもと のりより:蒲(かば)殿】に関係する北本市を訪れました。 みなさんに、感動のおすそわけです。 北本桜公園 → 北本桜堤公園 → 北本石戸蒲桜

吉見町にも、蒲殿に関係する歴史的遺跡があるようなので、訪れてみたいと考えています。

 

 

子供たちから学んだ人権感覚 

私はこれまで小学校の校長を3年間つとめてきました。 子供たちや先生方に教えることよりも、当然のことながら、子供たちや先生方から教わることの方が多く、毎日の豊かな学びで、学校へ行くことが楽しみです。 子供たちとの何気ない会話の中から、気付かされることや教えられることが、たくさんあります。 前任の学校で、低学年の女の子が次のような質問をしてきました。「将来、校長先生になりたいのですが、校長先生は男の人でなければなれないのですか?」「どうして? そんなことはありませんよ。」「だって、校長室に飾られている、代々の校長先生の写真を見ると、みんな男の人ばかりだから。」「なるほど。確かに。でも、〇〇中学校の校長先生は女性の方ですよ。これからの時代、校長先生になる女の人も増えてくるから、あなたも夢をかなえてくださいね。応援していますよ。」 西が丘小に引き継ぎで来て、前任の優しい女性の校長先生とお話したときに、そのことをふと思い出しました。 女の子との会話から学んだことを西が丘小の働きものの先生方にお話したら、「校長先生。ニシガオーカザウルスのお顔にしてみては?」と素晴らしいアイディアをいただいたので、早速、西が丘小の校長室のピクトグラムを【子どもたちから学んだ人権感覚】に基づいてパワーアップしました。

 

明日に備えよ! 早く、西が丘っ子たちに会いたいです! 

明日の始業式・入学式に向けて、働きものの先生方と最終確認をしています。 儀式的行事に欠かせない、校長のマストアイテムであるモーニングコートの準備をしました。 早く、かわいいかわいい西が丘っ子たちに会いたい! あっ! また、ウグイスが鳴きました。 校長室にいろいろな鳥たちの歌声が届きます。 おさるのジョージ君も西が丘っ子たちに会いたがっています。

 

 

 

チーム西が丘小 すべては西が丘小の子供たちのために

働きものの教頭先生が校内放送で呼びかけます。 明日の入学式に向けての最終会場準備です。 学級開きの準備をしていた働きものの先生方が、体育館に集まって、協力して、西が丘っ子たちを温かく迎える準備に「美しい汗」を流してくださっていました。 早く、西が丘っ子たちに会いたいです! 毎日、30人ほどの方々が、西が丘小のホームページを見てくださるので励みになります。2万人目の閲覧者になられた方は、証拠のスクリーンショットを添えて、校長までお知らせください。ささやかながら、粗品と認定証を贈らせていただきます。 耳を澄(す)ませば、どこからか、ウグイスの鳴き声が。 春ですね。

 

是枝翠豊展(ちぎり絵) 開催します!

私(校長)の西が丘小への異動の情報が流れると、前任校でお世話になっていた学校応援団さんからお電話がありました。「校長先生が新しく赴任なされる小学校のホームページを見ました。開校30周年記念で、校長室に子供たちが一生懸命作成した【ちぎり絵】が飾ってあるようです。もしよろしかったら、新しい学校の子供たちにも、私の作った【ちぎり絵】を見せてあげてください。」 お家にうかがうと、たくさんの【ちぎり絵】をくださいました。 新学期が始まったら、校長室にて【是枝翠豊(これえだ すいほう)展 ちぎり絵の世界】を開催します。 西が丘小にいらしたおりに、校長室まで足をお運びください。