2024年6月の記事一覧

学級会

6年生が学級会で「1学期がんばった会」について話し合っていました。

1学期を振り返り、お互いのがんばりを認め合う会をしたい…という

学級会でした。7月12日の本番に向けてこれから準備を進めていきます。

楽しい会になること間違いないです。

 

4年生!!!

今日は「4年生」と何かとつながりました。

暗唱も「4年生」がたくさん校長室にやってきました。

給食も「4年生」が誘ってくれました。4年生も、食べる。食べる。

西が丘小の子供たちって、本当にいい子たちなのです。

  

 

 

 

今日の給食

またまた5年生と給食をいただきました。

西が丘小で一番人数の少ない5年生ですが

食べる量はもしかしたら学校でナンバー1かもしれません。

 

 

元気な朝

朝の会。2階で生活している1・2年生の教室から

元気過ぎる歌声が聞こえてきました。歌は「勇気100%」

思わず一緒に歌いたくなってしまい それぞれの教室にお邪魔すると…。

「元気100%」の子供たちでした。

  

計算カード

1年生が「計算カード」で引き算の練習をしていました。

スラスラと答えられるように、毎日、毎日、取り組んでいます。

子供たちの吸収力の高さ。すごい!!

   

Can you ~ well?

5年生が英語の時間に

「料理」「ダンス」「歌」「水泳」など…上手にできるものを

たずね合う活動をしていました。リアクションも素晴らしい!!

   

火曜日も芸術の日

3年生が粘土を削ったり、くりぬいたりしながら

楽しそうに活動していました。

  

  

そして、図工室は、前回作成した作品が飾られていてキレイ!!

  

実験中

6年生「植物の水の通り道」の実験中。

植物のからだってどうなっているのかな?

   

 

こころの劇場

6年生が芸術鑑賞会に出かけました。

松山市民ホールで劇団四季のミュージカルをみてきました。

幕が上がると、一瞬でミュージカルの世界に引き込まれる子供たちでした。

  

月曜日は芸術の日

今日も図工室をのぞくと力作がズラリ…。

5年生が「段ボール」で作品を作っていました。

クオリティの高さ!ご覧ください。

  

 

3連休明けたら…

「つぼみがあるよ」「つるがこんなに伸びたあ」

朝顔がぐ~~~んと大きくなっていてビックリ!!

何色の花がさくかな?楽しみですね。

  

6月20日(木)天気・はれ

今週も頑張りました。3連休前の木曜日の様子です。

「校長先生、5年生と一緒に給食を食べてください」と誘われたので

5年生とランチタイムを過ごしました。5年生も素直でいい子ばかりです。

さて、連休明け、西が丘っ子の話を聞くのが楽しみです。

   

  

 

今日のお昼も♪

昨日に引き続き「6年生と一緒に」給食を食べました。

「校長先生、給食、来てください」と気軽に誘ってくれる6年生。

ありがとうございます。

  

「虹」見ましたか?

「校長先生、昨日、虹を見ましたか?

 虹の下には、宝物があるから、宝物を見つけに

 虹の下まで行こうとしたんだけど、途中で消えちゃったんだよ」

 と2年生の子がキラキラした表情で素敵な話を聞かせてくれました。

 大きな虹がかかってましたね。校長室からも見えました。

 

いい天気

今日は暑くなりそうです。

日傘をさして登校する児童の姿が増えてきました。

   

6年生と…

「校長先生 一緒に給食食べませんか」

6年生に誘ってもらったので久々に6年生の教室で給食を食べました。

西が丘の6年生。私の自慢の6年生なのです。

本当に仲がよくて、一緒にいると楽しくて優しい気持ちになります。

  

 

2年生交流会

西が丘小、西小、北小の2年生が西小の体育館に大集合!

交流会で仲を深めました

1年生の時と合わせて2度目の交流会。

子供たちは、あっという間に打ち解けて、

西小の体育館は2年生の笑顔でいっぱいでした。

パワフルな2年生の今後の成長が楽しみです。

  

  

 

宝探し

低学年の水泳学習で「宝探し」の場面がありました。

水に潜る感覚や水の中で目をあける感覚をつかんでいます。

今日は黄色チームと青チームに分かれて、宝探し競争でした。

「10のまとまりを作って…」という算数的な活動も入れながら

結果発表!!楽しい楽しい水泳学習でした。

   

朝顔が・・・

1年生が育てている朝顔。

グングン大きくなっています。ツルを伸ばし、つぼみも出ています。

お世話が上手な1年生です。

  

西が丘小まつりレポート2

15日(土)は西が丘小まつりでした。

たくさんのお客さんに来ていただき大変もりあがりました。

楽しい楽しい時間をみんなで共有できました。

         

西が丘小まつり

ついに迎えた本番。迫力ある勇気100%の合唱で始まりました。

各クラスのお店にはどこも多くのお客様が来てくださり、

子供たちはていねいな接客を心がけていました。

3年生も

理科の学習でした。風の力で車を走らせる。

息を吹きかけてみる。送風機を使ってみる。

風の力と車が走る距離にはどんな関係があるのかな?

  

 

6年生も・・・

6年生も理科で顕微鏡を使っています。

水中にはどのような生き物が住んでいるのだろう。

「ミジンコ」「アオミドロ「ゾウリムシ」見えるかな?

  

ウェルビーイング 2

今月もボランティアの皆様に来ていただきました。

絵本に紙芝居、頭の体操などで、子供たちは楽しく充実した時間を過ごしました。

ちなみに、こんな問題が出ました。[お・ひ・な・く・?]             答えは下にあります。

問題の答え

[こ] 親指、人差し指、中指、薬指、小指

音楽朝会

西が丘小まつりのオープニングで歌います。

勇気100%♪ みんなで練習しました。練習からノリノリです。

  

 

 

シロツメクサで…

校庭に咲いているシロツメクサが「冠」に変身。

休み時間に「冠つくり」なんて素敵だなあと思います。

シロツメクサの花言葉は「幸運」。素敵ですね。

   

1年生となかよくなろう会

6年生が学級会で話し合って企画した「1年生となかよくなろう会」。

本日、実践。6年生のリーダーシップはさすがです。

心がポッカポッカになる優しい空気に包まれた5時間目の6年1組の教室でした。

  

測ってみよう!その2

先日のcm(センチメートル)につづいてmm(ミリメートル)も学習した2年生。

今度は、教室にあるものの長さを予想してから測りました。

思ったより長かったり短かったり、発見がいっぱいでした。

タケノコ?

今日の「やっちゃん」(わんわんパトロール)。

何をくわえているんだろう?

   

タケノコでした。

 

「わんわんパトロール隊」今週もありがとうございます。

クラブ活動も頑張ってます

今日は「クラブ活動」の日。子供たちが大好きな時間。

体育館では「バドミントン」「卓球」。

PCルームでは「PCでカレンダーづくり」。

あっという間の45分間でした。

  

  

 

夏だ。プールだ。

いよいよ、水泳学習が始まります。今日はプール開きでした。

4・5・6年生が掃除をしてくれたプールはピッカピカ。

おかげで、みんなが、今年も気持ちよくプールを使うことができます。

プール開きでは、これから始まる水泳の学習で、みんなが事故に遭わないように、

安全で楽しい水泳学習ができるように、約束などを確認しました。

  

  

あすチャレ!スクール! レポート

おまたせしました。

あすチャレ!スクール!事務局からHP掲載の許可がおりたので、

先週実施した「あすチャレ!スクール!」について報告します。

5月28日(火) 西が丘小の子供たちは、車いすバスケットボールに触れました。

講師は、日本財団パラスポーツサポートセンターの車いすバスケットボールチーム

現役プレイヤーの橘 貴啓(たちばな たかひろ|所属チーム:NO EXCUSE)さん 

でした。

【パラスポーツを通じて、子供たちに学びを…】ということで

学び① 他者のことを自分事と考える心

学び② 障がいとは何か

学び③ 可能性に挑戦する勇

学び④ 夢や目標を持つ力    について考える時間を過ごしました。

そして5・6年生と先生たちが実際に車いすバスケに挑戦しました。

  

   

1~4年生は、全力で応援です。

プレイヤーとブースターが一体となって車いすバスケットボールを楽しむことができました。

 

※ブースターとは、バスケットの応援団(ファン)のことです。

 サッカーの応援団は(ファン)は、サポーターと呼ばれています。

 

 

 

 

デジタル顕微鏡カメラ

デジタル顕微鏡カメラを顕微鏡にセットすると、なんと

顕微鏡を覗かないとわからないものが大型テレビで見ることができる。

メダカの卵の中で「心臓が動く様子」「血液が流れる様子」

「クルンと向きを変える様子」等がはっきりと見ることができる。

「これ、心臓だよね」「これ、血液の流れだよね」

「今メダカと目が合ったかも」…楽しく学ぶ5年生でした。

  

大きくなあれ

今、学校の中には「グングン伸びろ」「大きくなあれ」がいっぱいです。

あさがお・きゅうり・ミニトマト・ピーマン・なす・稲・ひまわり etc

「花が7つ咲いたよ」「60㎝になったよ」

毎朝、感動の声が聞こえてきます。