お知らせ

 ★令和7年度 「ワンチーム西が丘小

 学校&家庭&地域の教育力を西が丘小に結集し、

  「すべては西が丘小の子供たちのために」、

  「西が丘小プライド 一歩前へ!」で、

  未来の人財(宝)である、

  子供たちを一緒に育んでいきましょう! 

  よろしくお願いします!

 

<< 児童の欠席・遅刻連絡についてのお願いです。 >>

 児童の欠席・遅刻連絡は、 

 朝8:00までに マチコミアプリの「お休み連絡」でお願いします。

  8:00を過ぎましたら、お電話でお願いします。

   *アプリの「お休み連絡」の登録手順は → ここをクリック!!

   *通学班へは、各家庭で連絡をお願いします。 

 

<< ニシガオーカザウルス 本校児童になりました! >>

RSS2.0
今日(4日)、西が丘小に出勤すると、職員室から、美しいギターの音色が聴こえてきました。 ある先生が、一生懸命、楽譜に向き合い、練習していました。 どうして、ギターの練習をしているのでしょうか?  昨日(3日)、鴻巣市で蘭(らん)栽培をしている方を訪ねました。お世話になった先生に、蘭を贈るためです。ビニールハウスの中に、大きな美しい蘭の鉢植えが並んでいました。台湾から苗を輸入し、出荷するまでに、約半年かけて育てたそうです。 花の町 鴻巣市です。
おかげさまで、西が丘小のホームページの閲覧アクセス数が1万件を達成しました! めでたく、1万人目のアクセス者になられた方は、証拠の画像を添えて、校長までご報告ください。ささやかながら、粗品と認定証を贈らせていただきます。 ということで、私(校長)が、1万人目をゲットしましたので、粗品と認定証は、私がいただくことにします。
おはようございます! 昨日(3日)は教育委員会訪問(岡﨑教育長先生)と特別活動校内研修(稲垣孝章先生)にたいへんおせわになりました。ありがとうございました。 今朝は、雪のマントをはおった富士山が荒川幅日本一の橋の上からとても美しく目に映えました。(問題 この橋の名前は何でしょうか?) 稲垣先生から、ご指導をいただいたおかげで、いろいろなアイディアが次々に浮かんできたので、メモにしたためました。 今日は、アンパンの日。埼玉がほこる日本の女性医師第一号の荻野吟子(おぎのぎんこ)の誕生日(旧暦の嘉永4年3月3日)です。若いころ、旧 妻沼町(めぬま:現 熊谷市)で働いていたことがあり、荻野吟子ゆかりの地を散策しました。とても良いところなので、皆さんも足を運んでみませんか? 西が丘小のホームページで、西が丘小のすばらしさ、吉見町のすばらしさ、埼玉県のすばらしさを発信していきたいと考えています。 今日も「すべては西が丘小の子供たちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!
3日午後、前任の舩田校長先生からのご紹介で、稲垣孝章先生(東松山市教育委員会教育長職務代理者、城西国際大学兼任講師、日本女子体育大学非常勤講師)を講師にお迎えして、特別活動の校内研修を行いました。 「年度当初の学級経営の理念と実践」~学級経営の基礎基本を踏まえて~ というテーマでご講義いただきました。 4月8日の新年度のスタートの時に、子供たちを笑顔で温かく迎えるための準備を先生方と始めます。 稲垣先生。ご多忙の中、ご指導いただきありがとうございました! 引き続きご指導お願いします!