お知らせ

運動会に向け、準備が着々と進んでいます!

 

<10月の行事予定>

 

10月18日(土)       運動会

10月21日(火)       就学時健康診断

                 *在校生の下校時刻の変更あり

10月30日(木)・31日(金) 学校公開

10月31日(金)       夜間観察会

 

ようこそ! 西が丘小のホームページへ

 

ホーム「西が丘写真館」をご覧ください!👈クリック

子供たちや先生方の「一生懸命」を発信しています! ご覧ください。 

 

ホーム「校長 ブログ」もご覧ください!👈クリック

保護者&地域の方々の「一生懸命」と「ご縁」、吉見町(埼玉県)の素晴らしさを発信しています!  

 

★令和7年度 

 学校&家庭&地域の教育力を西が丘小に結集し、

  「ワンチーム西が丘小」で、

  「すべては西が丘小の子供たちのために」、

  「西が丘小プライド 一歩前へ!」で、

  未来の人財(宝)である、西が丘小の子供たちを一緒に育んでいきましょう! 

  よろしくお願いします!

「校長先生。環境整備でやってほしいところはありませんか?」とお母さんたちが西が丘小に来てくださいました。 「今日は、これからお客様がいらっしゃるので、すぐに、ご一緒できませんが、お客様がお帰り次第、私も加わります。 校庭の国旗掲揚ポールの辺り、臨時駐車場の周り、体育館の周りの通路……でしょうか。」 私が加わる頃には、ほとんど、草刈りが終わっていました。 今週は、出張やお客様対応で「猫の手も借りたいほど」だったので、とても助かりました。 ありがとうございました。 4月に異動してきたばかりのときから、たくさんの方々に、環境整備のお手伝いをいただき、とても助かっております。本当にありがとうございます。
現代の子供たちは、本当に恵まれているなぁとうらやましくなることがたくさんあります。その一つにALT(ネイティブスピーカーの外国語の先生です。)の先生が、学校に配置されていて、簡単に「生の英語」に触れることができることです。 私は、大学生になって初めて、外国人の先生に「英語」と「ドイツ語」を教えていただきました。 ALTの先生は、外国語の授業はもちろん、休み時間も低学年の子供たちに、ニコニコ笑顔で寄り添ってくださっています。 本当に、子供たちは幸せです。いつもありがとうございます。 私も優しいALTの先生の母国の「本場のハロハロ」を食してみたいです。 今日は、ALTの先生の派遣会社の先生が西が丘小においでになりました。 タンザニア出身で、アメリカの大学生の時に知り合った日本の方と仲良くなって、現在、日本で働かれているということでした。 日本の「礼節」や「謙虚さ」、「わびさび」などの文化にとても強い興味・関心があるとのことでした。 タンザニアについて、調べてみたくなりました。
運動会に向けての準備がスタートしました。 朝活の時間に、「赤組」と「青組」に分かれて、顔合わせをしていました。 先生方も、それぞれの色に分かれて、子供たちに寄り添ってくださっています。 私(校長)は、中立的な立場なので、両方を行き来しながら、見守りました。 昨年度の運動会の動画や、これまでの卒業アルバムの運動会のページを子供たちや先生方と見直しながら、気付いたことやさらに良くできそうなところを話し合います。
今日も、たくさんの方々に見守られ、寄りそわれ、子供たちが登校してきました。毎日、子供たちのために、たくさんの「優しさのばとん」をありがとうございます。 西が丘小ほっとベンチもありがとうございます。大切に使わせていただきます。
Loading...
広告
033604
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る